国道34号線(長崎バイパス)
長崎自動車道方面から長崎市街へ
長崎道(長崎多良見インター)
|
長崎自動車道から長崎市街へは、長崎多良見インターで降りて長崎バイパスを利用するルートと、降りずに長崎道の終点から、ながさき出島道路を使うルートがある。
|
|
長崎自動車道から長崎バイパスに入ると、長い上り勾配が続く。 |
|
|
長崎バイパス内のインター番号は、すべて11番の枝番となっている。 |
|
長崎市街方面へ向けて、東長崎トンネル、前岳トンネルと2本の長いトンネルを抜けていく。 |
東長崎トンネル(長さ600m)
|
間ノ瀬インター合流部
|
東長崎トンネルを抜けると間ノ瀬インター(長崎市街方面のみのハーフインター)合流部がある。 |
|
間ノ瀬インターを過ぎて前岳(まえたけ)トンネルへ。 |
前岳トンネル(長さ450m)
|
|
前岳トンネルを抜けると長い下り坂となる。 |
|
下り急勾配が続くため、減速帯が設けられている。 |
|
分岐2km手前
|
長崎バイパス(浦上方面)、長崎バイパス(県庁方面)分岐2km手前にて。 |
|
分岐500m手前。 |
分岐500m手前
|
|
分岐手前最後の標識。 |
|
浦上・平和公園、川平出口方面の分岐。 |
浦上方面分岐
|
|
長崎駅・県庁、川平有料方面へ進む。 |
|
川平有料道路の料金所。 |
川平有料道路料金所
|
| |九州・沖縄方面メニューへ| | |全国版メニューへ| | |トップページへ戻る| |
©2008 Rikijiro. All rights reserved.