東九州自動車道(日出JCT.〜大分米良I.C)
撮影時は大分自動車道(日出JCT.〜大分米良I.C)となっていた区間
日出ジャンクション
|
宇佐別府道路(現在は東九州道)、日出バイパスの分岐を過ぎると右カーブに。
|
|
大分インターまでで、別府湾サービスエリアが最後の休憩所となる。 |
|
|
日出ジャンクションを過ぎて。 |
|
別府湾サービスエリアの入口。 |
|
|
本線からサービスエリアまでの連絡路。 |
|
給油所はサービスエリアから本線への途中(出口ランプ)にある。 |
別府湾サービスエリア
|
|
別府インターへ向けての下り坂。 |
|
出口標識には国道10号の表記があるが、大分道から国道10号までは距離が離れている。 |
別府インター
|
|
国道10号が海岸線を通っているのに対し、大分道は山間部を通っている。 |
乙原トンネル(長さ950m)
|
向ヶ平トンネル(長さ800m)
|
|
別府I.C〜大分I.C間はトンネルが多い。 | |
|
正面にニホンザルで有名な高崎山が。 |
|
鳥越トンネル(長さ570m)
|
別府市、由布市境にある鳥越トンネル。 |
|
由布市から大分市に入る。 |
|
|
大分インター1km手前にある右急カーブの区間。 |
|
大分インターを過ぎ、大分米良インターまで続く。 |
大分インター
|
|
大分インター。 |
|
大分市街を高架橋で越えていく。 |
|
大分光吉インター1km手前
|
大分光吉インター
|
大分光吉インター(合流部)
|
当初、大分光吉インターは、鳥栖ジャンクション方面のみのハーフインターであったが、フルインター化された。 |
|
東九州道開通までは大分米良(おおいた-めら)インターまでが大分道で、そこから先が東九州道となっていた。 |
|
大分米良インター
|
撮影当時は高速道路が佐伯まで延びていなかったので、標識には佐伯の文字が入っていた。 |
| 東九州道(大分米良I.C〜佐伯I.C)へ | 大分道(湯布院I.C〜日出JCT.)へ |
| |九州・沖縄方面メニューへ| | |全国版メニューへ| | |トップページへ戻る| |
©2013 Rikijiro. All rights reserved.