横浜横須賀道路(金沢支線)(釜利谷JCT〜並木IC)

[ 2007/09 , 2009/04 撮影 ]


釜利谷ジャンクション1km手前

朝比奈インター合流から1kmほどで横浜横須賀道路の金沢支線が分岐する釜利谷(かまりや)ジャンクションがある。


釜利谷ジャンクションから金沢支線経由で首都高速湾岸線に向かうことができる。

釜利谷ジャンクション500m手前 釜利谷ジャンクション500m手前

釜利谷ジャンクション

釜利谷ジャンクションでは、現在建設中の横浜環状南線(圏央道、新湘南バイパス方面)が接続される。

mapion


釜利谷ジャンクションのランプ部。
カーブが緩やかなため、制限速度は60km/h。


左から横浜横須賀道路(横浜方面)が合流する。
横浜環状南線が開通すれば、右側から合流してくる。


首都高速湾岸線から釜利谷ジャンクションへ。
横浜、横須賀方面分岐の前に建設中の横浜環状南線の分岐がある。

釜利谷JCT(首都高速湾岸線より) 釜利谷JCT(首都高速湾岸線より)

釜利谷本線料金所

横浜横須賀道路の釜利谷本線料金所。
一番左側に金沢自然公園の駐車場への出口料金所が設置されている。


堀口能見台(ほりぐち-のうけんだい)インター手前にある能見堂(のうけんどう)トンネル。

能見堂トンネル(長さ325m)

堀口能見台インター

堀口能見台インターでは、国道16号と接続している。
なお、横浜横須賀道路の金沢支線のインター番号は、すべて4番の枝番となっている。


釜利谷本線料金所から首都高速湾岸線方面へは長い下り坂となっている。
長浜トンネルを抜けると横浜横須賀道路金沢支線の最終出口となる並木インターへ。

長浜トンネル(長さ646m)

並木インター

並木インターから先は首都高速湾岸線に変わり、別料金となる。


本線は下り坂のまま並木トンネルへ。


並木トンネル(長さ590m)

並木トンネル入口には「ここから首都高速道路」の標識が設置されている。
トンネル内は左急カーブとなっている。


首都高速湾岸線方面からの並木トンネル入口。
こちらからはトンネル内は右カーブとなる。

並木トンネル(首都高速湾岸線より)


 横浜横須賀道路(本線)(日野IC〜衣笠IC)へ 



関東方面メニューへ 全国版メニューへ トップページへ戻る

©2025 Rikijiro. All rights reserved.