北陸自動車道(上越JCT.〜朝日I.C)
上越JCT.〜朝日I.Cのトンネル連続区間と親不知I.C付近の海上区間
![]() |
上越ジャンクションからすぐに春日山トンネル、正善寺トンネル、薬師トンネル、花立トンネル
と1000m前後の4本のトンネルを抜ける。 |
![]() |
![]() |
花立トンネルを抜け、名立谷浜インターへ。 |
名立谷浜インターを過ぎてすぐに名立トンネルへ。 |
![]() |
![]() |
金沢、米原方面に向かってインター番号が減っていることから、 進行方向の米原方面が上り線だということが判る。 |
名立大町トンネル、徳合トンネル、筒石トンネル、山王トンネル、能生トンネルと5本のトンネルが連続する。 |
![]() |
![]() |
糸魚川インター。 |
糸魚川インターを過ぎてすぐの姫川橋には「糸魚川静岡構造線 フォッサマグナ」の掲示板がある。 |
![]() |
![]() |
姫川橋を過ぎ、岩木トンネル、高畑トンネル、寺地トンネルを抜けると、北陸自動車道で一番長い子不知トンネルに入る。 |
子不知トンネルを抜けて。 |
![]() |
![]() |
いったん地上に戻った後、親不知インター手前から再び海上区間となる。 |
親不知インターを過ぎると海上区間も終わり、再びトンネル区間となる。 |
![]() |
![]() |
新潟・富山県境に向かって、風波トンネル、親不知トンネル、市振トンネルと3本のトンネルが連続する。 |
北陸道で2番目に長い市振トンネルを抜けると新潟・富山県境がある。 |
![]() |
![]() |
越中境P.Aを過ぎ、宮崎トンネル、城山トンネルを抜けると、26番目の泊トンネルがある。 |
|北陸・飛騨方面メニューへ| | |全国版メニューへ| | |トップページへ戻る| |
©2007 Rikijiro. All rights reserved.