高知自動車道(新宮IC〜南国IC)
![]() |
笹ヶ峰トンネルを抜け、愛媛県から高知県へ入る。 |
![]() |
![]() |
笹ヶ峰トンネル高知県側出口付近が標高440mあり、高知道の中で最高点となっている。 |
高知方面の休憩施設の案内標識。 |
![]() |
![]() |
高知方面(下り線)のみ設置されている立川(たじかわ)パーキングエリア。 |
一の瀬第一から一の瀬第三まであるトンネル。 |
![]() |
![]() |
山間部に高速道路が通っているため、上下線の位置(高さ)が違う。 |
![]() |
![]() |
高知県に入って最初の出口となる大豊(おおとよ)インター。 |
![]() |
![]() |
大豊インターを過ぎるとトンネルが連続する。 |
![]() |
![]() |
長さ2640mの桧生(ひのきお)トンネル、 |
明神トンネルを抜け、南国(なんこく)インターまで10km。 |
![]() |
![]() |
19あるトンネル連続区間の18番目となる平山トンネル。 |
![]() |
平山トンネルを抜け、谷を高架橋で渡る。 |
![]() |
19あるトンネル連続区間の最後、19番目の曽我部トンネル。 |
![]() |
![]() |
トンネル連続区間を抜けると、下り坂5kmの連続カーブ区間に変わる。 |
![]() |
![]() |
下り坂5%でスピードを抑えるため、段差舗装がしてある。 |
長い下り坂が終わると南国(なんこく)インターへ。 |
![]() |
高知道(南国IC〜須崎中央IC)へ | 高知道(川之江JCT〜新宮IC)へ |
|四国方面メニューへ| | |全国版メニューへ| | |トップページへ戻る| |
©2021 Rikijiro. All rights reserved.