長崎自動車道(鳥栖JCT.〜東そのぎI.C)
 
鳥栖ジャンクション2km手前
 | 
  
| 
  
鳥栖インター出口車線と長崎・佐賀方面車線にはカラー舗装が施されている。  | 
 
 
 | 
 
 
鳥栖ジャンクション
 | 
 
 長崎・佐賀方面専用連絡路(サガンクロス橋)が出来たことにより、鳥栖ジャンクション内での平面交差がなくなった。  | 
 
| 
  
サガンクロス橋を渡り終えると、左から大分道・九州道熊本方面からの車線と合流する。  | 
 
 
  
  | 
 
 
東脊振インター
 | 
 
 鳥栖インターの次の出口となる、東脊振(ひがしせふり)インター。  | 
 
| 
  
佐賀大和インターを過ぎ、多久インターへ。  | 
 
 
  
多久インター
  | 
 
  
   
武雄北方インター
   | 
  
 
武雄北方(たけお−きたかた)インター。  | 
 
| 
  
武雄北方インターを過ぎて。  | 
 
 
 | 
 
 
 | 
 
 
西九州道分岐手前に川登サービスエリアがある。  | 
 
| 
  
西九州道分岐手前。  | 
 
 
  
  | 
 
 
武雄ジャンクション
 | 
 
 
西九州道と接続する武雄ジャンクション。  | 
 
| 
  佐賀県内最後の出口となる嬉野(うれしの)インター。  | 
 
 
  
嬉野インター
  | 
 
  
   
うれしのトンネル(長さ680m)
   | 
  
  
   
不動山トンネル(長さ2010m)
   | 
 
| 
 
佐賀、長崎県境はトンネルが連続する。  | |
  
   
俵坂トンネル(長さ2610m)
   | 
  
 この俵坂トンネルが佐賀県と長崎県との県境になっている。  | 
 
| 
  
俵坂トンネルを抜け長崎県へ。  | 
 
 
  
  | 
 
 
東そのぎインター
 | 
 
 東そのぎインターも高い場所に設置されているため、国道までのアプローチ部は急カーブ・急勾配となっている。  | 
 
| |九州・沖縄方面メニューへ| | |全国版メニューへ| | |トップページへ戻る| | 
©2009 Rikijiro. All rights reserved.