小田原箱根道路、箱根新道
![]() |
![]() |
小田原箱根道路が開通したことにより、西湘バイパスから一般道へ降りなくても箱根新道へ向かうことができるようになった。 |
小田原箱根道路は、西湘バイパス・小田原厚木道路と箱根新道を結んでいる。 |
![]() |
![]() |
箱根新道(沼津、箱根峠方面)入口。 |
![]() |
![]() |
有料道路だった箱根新道も2011年7月に無料開放された。 |
![]() |
![]() |
有料道路時代の箱根新道料金所。 |
![]() |
料金所を抜けると、いきなり急坂が始まる。 |
この先の須雲川インターは、小田原方面のみの出入口となっている。 |
![]() |
![]() |
この先、箱根旧街道と何度も複雑に絡み合う。 |
箱根新道はヘアピンカーブで高度を上げていく。 |
![]() |
![]() |
ヘアピンカーブの部分はカーブもきつい。 |
ヘアピンカーブを抜け、8%の急勾配区間へ。 |
![]() |
![]() |
![]() |
箱根峠へ向かう途中に何ヶ所かゆずり車線が設けられている。 |
![]() |
東京方面は全線下り勾配となるため、ブレーキ故障車待避所が5ヶ所設置されている。 |
![]() (2006年5月撮影) |
![]() (2017年2月撮影) |
芦ノ湖、湯河原方面出口となる芦ノ湖大観(あしのこ-たいかん)インターへ。 |
![]() |
![]() |
芦ノ湖大観I.Cと箱根峠I.Cの間は、料金所がないので有料道路時代から無料で通行できた。 |
![]() |
![]() |
東京方面は下り急勾配となるため、エンジンブレーキ使用の看板が設置されている。 |
箱根新道の終点となる箱根峠インター。 |
![]() |
![]() |
箱根峠では芦ノ湖スカイラインが右に分岐する。 |
神奈川・静岡県境となる箱根峠へ。 |
![]() |
国道1号線(函南町〜沼津市)へ | 国道1号線(西湘バイパス)へ |
|関東方面メニューへ| | |全国版メニューへ| | |トップページへ戻る| |
©2008 , 2017 Rikijiro. All rights reserved.