2001年当時の道路地図
|
現在の交差点(2008/09撮影)
|
|
新潟県南魚沼市にて。 | |
供用後の城山トンネル(2008/09撮影)
|
![]() 建設中の城山トンネル(2001/07撮影) |
|
また、2001年当時は魚沼市と南魚沼市を結ぶ城山トンネルも開通していなかった。 | |
国道252号分岐(2008/09撮影)
|
国道252号分岐(2001/07撮影)
|
|
こちらは魚沼市の国道252号と国道291号の交差点。 | |
|
国道252号分岐から旧山古志村方面へ向かう。 |
|
魚沼市(旧広神村)と長岡市(旧山古志村)を結ぶ中山トンネル。 |
中山トンネル(長さ913m)
|
|
中山隧道に続く旧道。 |
|
旧道を進んでいくと中山隧道の入口へ。 |
中山隧道(旧広神村側)
|
|
トンネル内部から旧広神村入口部を向いて撮影。 |
中山隧道(旧山古志村側 2008年)
|
中山隧道(旧山古志村側 2001年)
|
|
山古志側入口には訪問ノートが置いてある。 |
|
|
旧山古志村の国道291号。 |
|
県道23号交点へ向けて下り急勾配のつづら折りとなる。 |
|
県道23号分岐(2008/09撮影)
|
県道23号分岐(2001/07撮影)
|
|
県道23号柏崎高浜堀之内線との交差点。 | |
|
|
|
震災により、ダムのように水がせき止められ、元あった道は水没してしまった。 | |
山古志トンネル(長さ772m)
|
この山古志トンネルも、災害により土砂崩れ等で遮断されてしまった国道の新ルートとして建設された。 |
|
|
|
県道474号竹沢塩谷線分岐手前に、とても短いトンネルがある。 | |
|
県道24号栃尾山古志線の分岐。 |
|
|
小千谷方面に向けて下りヘアピンカーブがある。 |
県道516号分岐(2008/09撮影)
|
県道516号分岐(2001/07撮影)
|
| |甲信越方面メニューへ| | |全国版メニューへ| | |トップページへ戻る| |
©2009 Rikijiro. All rights reserved.