北陸自動車道(木之本IC〜敦賀JCT)

[ 2009/05 , 2025/07 撮影 ]


賤ヶ岳SA 2km手前 福井、舞鶴方面の給油所案内

木之本インターを過ぎ、賤ヶ岳(しずがたけ)サービスエリアへ。
福井、舞鶴方面の給油所案内の標識も設置されている。

mapion


賤ヶ岳SA(2025/07撮影) 賤ヶ岳SA(2009/05撮影)

北陸道 福井方面の一番最初のサービスエリアとなる賤ヶ岳サービスエリア。
2009年と2025年の案内標識では、標識の形や文字のフォントなどデザインが違っている。


2025/07撮影 2009/05撮影

賤ヶ岳サービスエリアを過ぎ、福井方面の案内標識。
敦賀JCTで分岐する舞鶴若狭自動車道は、2014年7月に全線開通している。


「これより山岳路」の標識。
ここから滋賀県、福井県境を抜けていく。


2025/07撮影 2009/05撮影

滋賀県、福井県境を結ぶ柳ヶ瀬トンネル出口は、急カーブとなっている。
そのため、トンネル出口事故防止の注意標識が設置されている。


柳ヶ瀬トンネル(2025/07撮影) 柳ヶ瀬トンネル(2009/05撮影)

柳ヶ瀬トンネル入口も左カーブとなっている。
また、柳ヶ瀬トンネル内から長い下り坂が続く。


柳ヶ瀬トンネル内

柳ヶ瀬トンネル内。
トンネル出口に向けて左カーブとなっている。


柳ヶ瀬トンネルを抜けて。
トンネルを抜けた後には、もっと急な左カーブが待っている。


柳ヶ瀬トンネルを抜けたところにある、福井県の標識。


敦賀インター方面に向け、下り急勾配が続く。
下り急勾配の途中に刀根(とね)パーキングエリアが設置されている。


刀根トンネル(長さ580m) 曽々木トンネル(長さ390m)

刀根パーキングエリアを過ぎ、刀根トンネル、曽々木トンネルと抜けていく。
2025年撮影時は、木之本IC〜敦賀JCT間で工事のため対面通行規制となっていた。


曽々木トンネルを抜けた所にある、敦賀ジャンクション及び敦賀インターの案内標識。


舞鶴若狭自動車道が分岐する敦賀ジャンクションは、この先の小河(おごう)トンネルを抜けた先にある。


小河トンネル(2025/07撮影) 小河トンネル(2009/05撮影)

長さ1160mの小河トンネル。
小河トンネルを抜けるとすぐに舞鶴若狭自動車道の分岐がある。



 北陸道(敦賀JCT〜今庄IC)へ   北陸道(米原JCT〜木之本IC)へ 



北陸方面メニューへ 全国版メニューへ トップページへ戻る

©2025 Rikijiro. All rights reserved.