国道23号線(知立バイパス)
|
安城西尾インターを境に岡崎バイパスから知立(ちりゅう)バイパスへと名称が変わる。 |
和泉インター300m手前
|
和泉インター
|
|
和泉インターを過ぎると完成したばかりの安城立体化区間へ。 |
|
|
2010年の対面通行時の安城立体。 |
|
こちらは安城立体が完成する前の2008年の様子。 |
|
|
平面交差があったため、交差点を先頭に渋滞が頻発していた。 |
|
こちらは2004年撮影時の県道47号岡崎半田線との交差点。 |
|
|
再び完成した立体区間へ。 |
高棚福釜インター
|
高棚北インター
|
|
高架区間に新設された高棚釜福インターと高棚北インター。 | |
|
高棚北インターを過ぎると4車線化区間となり、流れも一気にスムーズとなる。 |
|
野田インター300m手前
|
野田インター
|
|
衣浦豊田道路への連絡口となる野田インター。 | |
|
知立(ちりゅう)市から刈谷市に入り、再び知立市へ。 |
上重原インター300m手前
|
上重原インター
|
|
国道155号、県道51号知立東浦線と接続する上重原インター。 | |
|
上重原インターを過ぎると再び刈谷市に。 |
|
|
とても速い流れで行き交うが、制限速度は60km/hとなっている。 |
富士松インター300m手前
|
富士松インター
|
|
豊橋方面のみ出入口がある富士松インター。 | |
豊明インター
|
| 国道23号線(豊明市〜弥富市)へ | 国道23号線(岡崎バイパス)へ |
| |東海方面メニューへ| | |全国版メニューへ| | |トップページへ戻る| |
©2010 Rikijiro. All rights reserved.