紀勢自動車道(勢和多気JCT.〜大宮大台I.C)
![]() |
紀勢道(尾鷲方面)だけでなく、勢和多気インター出口も勢和多気ジャンクションから分岐する。 |
![]() |
![]() |
伊勢自動車道と紀勢自動車道が分岐する勢和多気ジャンクション。 |
ジャンクションといっても、勢和多気インターに紀勢道をつなげたため、形状は普通のインターチェンジと同じとなっている。 |
![]() |
![]() |
こちらは伊勢道(伊勢、鳥羽方面)からの紀勢道との分岐。 |
伊勢道からの上り線と下り線が合流すると、勢和多気インター出口までは片側2車線となっている。 |
![]() |
![]() |
2車線のうち、左1車線が勢和多気インターの出口、右1車線が紀勢自動車道となる。 |
![]() |
![]() |
紀勢道が尾鷲(おわせ)まで開通し、距離標識の尾鷲までの距離数も変わった。 |
![]() |
![]() |
勢和多気インターを過ぎ、色太(しきふと)トンネル、神瀬(かみぜ)トンネルを抜ける。 |
紀勢道(尾鷲方面)最初の休憩施設となる奥伊勢パーキングエリア1km手前。 |
![]() |
![]() |
奥伊勢パーキングエリア手前から片側2車線に。 |
![]() |
![]() |
尾鷲方面に設置されている休憩施設は、ここと紀北パーキングエリアの2ヶ所ある。 |
紀勢自動車道は紀伊半島の山間部を通過していくため、トンネルや橋梁が多い。 |
![]() |
![]() |
三瀬(みせ)トンネルと船木トンネルの間にある橋梁。 |
![]() |
![]() |
長さ1060mの船木トンネル。 |
船木トンネルを抜け、大宮大台(おおみや-おおだい)インターへ。 |
![]() |
![]() |
紀勢道(尾鷲方面)最初の出口となる大宮大台インター。 |
2010年に走行したときは、大宮大台インターまでしか開通していなかった。 |
![]() |
|関西方面メニューへ| | |全国版メニューへ| | |トップページへ戻る| |
©2018 Rikijiro. All rights reserved.