東海北陸自動車道(飛騨清見I.C〜五箇山I.C)
|
飛騨清見インターを過ぎるとトンネル連続区間に入る。 |
|
飛騨清見インターを過ぎてしばらくすると対面通行に変わる。 |
池本トンネル(長さ1770m)
|
江黒トンネル(長さ1430m)
|
この江黒トンネルも入口にある案内板が縦書きとなっている。 |
|
高山市から飛騨市に入り、舟原トンネルへ。 |
舟原トンネル(長さ1120m)
|
いら谷トンネル(長さ1530m)
|
飛騨清見インターから白川郷インターまでの間で10のトンネルを通過する。 |
|
飛騨パーキングエリア手前にある保(ほう)トンネル。 |
保トンネル(長さ1560m)
|
飛騨河合パーキングエリア
|
飛騨河合パーキングエリアへは保トンネル内で分岐する。 |
|
飛騨河合パーキングエリアからの合流後、すぐに飛騨トンネルへ。 |
飛騨トンネル(長さ10710m)
|
飛騨トンネル内
|
飛騨トンネル内は白川郷インターに向けて下り勾配となっている。 |
|
10分近くかけて飛騨トンネルを通過すると大牧トンネルへ。 |
大牧トンネル(長さ580m)
|
大牧トンネル内(白川郷出口へ)
|
大牧トンネルを抜けてすぐに白川郷インター出口がある。 |
|
白川郷インター。 |
白川郷インター
|
|
白川郷インターを過ぎると長い下り坂に。 |
|
有家ヶ原(うけがはら)トンネル入口にある海抜は500m。 |
有家ヶ原トンネル(長さ1780m)
|
椿原トンネル(長さ2680m)
|
白川郷インターと五箇山インター間にあるトンネルで一番長い椿原(つばきはら)トンネル。 |
|
この小白川(こじろかわ)トンネルを抜けると岐阜・富山県境へ。 |
小白川トンネル(長さ520m)
|
|
小白川トンネルを抜け、岐阜県から富山県へ。 |
|
岐阜方面から数えて53番目となる楮成出(こうず-なるで)トンネル。 |
楮成出トンネル(長さ1960m)
|
|
五箇山インター3km手前にて。 |
|
白川郷インター方面から高度を下げ、真木トンネルでは海抜400mに。 |
真木トンネル(長さ1610m)
|
五箇山インター
|
五箇山(ごかやま)インター付近では上下線分離の片側2車線となる。 |
| 東海北陸道(五箇山I.C〜小矢部砺波JCT.)へ | 東海北陸道(高鷲I.C〜飛騨清見I.C)へ |
| |北陸・飛騨方面メニューへ| | |全国版メニューへ| | |トップページへ戻る| |
©2011 Rikijiro. All rights reserved.