国道1号線(岡部バイパス、藤枝バイパス)
|  丸子インター | 
| 静岡市街からの国道1号現道と合流し、片側2車線へ。 |   | 
|  宇津ノ谷トンネル | 道の駅を過ぎると宇津ノ谷トンネルへ。 | 
| 宇津ノ谷トンネルを抜けると静岡市から藤枝市岡部町に入る。 |  横添インター | 
|   | 岡部トンネル手前にある左カーブ区間。 | 
| 岡部バイパスにはほとんど信号がないので、快適に走れる。 |  岡部トンネル(長さ303m) | 
|   | 
岡部トンネルを抜けて藤枝バイパス入口へ。 | 
|  内谷インター(2014/04撮影) |  内谷インター(2008/04撮影) | 
| 
内谷(うつたに)インターから藤枝バイパスに入る。 | |
|   | 
次の広幡インターで4車線化区間は終わる。 | 
| 広幡インターで降りると新東名高速の藤枝岡部インターに連絡している。 |  広幡インター(新東名入口) | 
|   | 広幡インターを過ぎると、この先の潮トンネルまで緩やかな上り坂が続く。 | 
| 潮(うしお)トンネル内も上り坂となっているため、トンネルを抜けるまで流れが悪くなっている。 |  潮トンネル(長さ300m) | 
|  薮田東インター |  自動車専用区間へ | 
| 薮田東インターから先は自動車専用道路に変わる。 | |
|  ひといきパーキング(2012年2月廃止) | 浜松方面の下り線のみ、2012年2月までパーキングエリアが設置されていた。 | 
| 
谷稲葉(やいなば)インター。 |  谷稲葉インター | 
| 谷稲葉インターを降りてすぐのところにある谷稲葉うぐいすパーキングエリア。 |  谷稲葉うぐいすパーキングエリア | 
|  谷稲葉トンネル(長さ1360m) | 谷稲葉インター前後はトンネルが多いのだが、その中でも一番長いのが谷稲葉トンネルとなっている。 | 
| 東光寺インターは、沼津方面のみ出入口のハーフインター。 |  東光寺インター | 
|  野田インター(2014/04撮影) |  野田インター(2008/04撮影) | 
| 
野田インターで、藤枝・島田市街からの国道1号現道と接続する。 | |
| 野田インターで藤枝バイパスが終点となり、自動車専用区間も終わる。 |  藤枝バイパス終点 | 
| 国道1号線(日坂バイパス、掛川バイパス)へ | 国道1号線(静清バイパス)へ | 
| |東海方面メニューへ| | |全国版メニューへ| | |トップページへ戻る| | 
©2008 , 2014 Rikijiro. All rights reserved.