東名阪自動車道(長島I.C〜名古屋西JCT.)
名古屋第二環状自動車道(名古屋西JCT.〜清洲JCT.)
長島インター
|
木曽川(橋長900m)
|
揖斐長良川橋と同じ構造の木曽川橋へ。 |
|
木曽川橋で三重県から愛知県に入る。 |
|
弥富インター出口へ
|
弥富インター
|
|
三重県から愛知県に入り、最初の弥富インターへ。 | |
蟹江インター(名古屋・東名方面)
|
蟹江インター(伊勢・四日市方面)
|
|
名古屋方面の合流部は、上り坂の右カーブとなっている為、見通しが悪い。 | |
本線料金所500m手前
|
名古屋西本線料金所
|
|
名古屋西本線料金所より先は料金均一区間となる。 | |
名古屋西インター300m手前(2007/09撮影) |
名古屋西インター300m手前(2012/05撮影) |
|
現在は名二環という名称になっているが、以前は東名阪自動車道となっていた。 | |
|
名古屋西インターを過ぎると、名二環と名古屋高速の分岐へ。 |
名古屋西インター
|
名古屋西ジャンクション(2007/09撮影)
|
名古屋西ジャンクション(2012/05撮影)
|
|
直進は名古屋高速で、名古屋第二環状道路(名二環)は本線から分岐する。 | |
|
本線から分かれてすぐに料金所がある。 |
|
大治本線料金所(第1料金所)
|
大治本線料金所(第2料金所)
|
|
大治(おおはる)本線料金所は第1、第2と2箇所設置されている。 | |
大治北インター
|
名古屋西JCT.から先は、都市高速と同じようにハーフインターが多くなる。 |
|
出入口の数も多くなる為か、制限速度が60km/hに設定されている。 |
|
甚目寺北インター500m手前
|
名二環は環状線となっているので、外回りは右にカーブが続く。 |
|
甚目寺北(じもくじ−きた)インターも四日市方面のみのハーフインター。 |
甚目寺北インター
|
|
清洲東出口と名古屋高速6号および16号分岐の案内標識。 |
清洲東インター
|
清洲ジャンクション700m手前
|
|
清洲東インターの先に清洲ジャンクションがある。 | |
清洲ジャンクションへ(2007/09撮影)
|
清洲ジャンクション(2012/05撮影)
|
|
|
名古屋高速と交わる清洲ジャンクションへ。 | ||
| 名二環(清洲JCT.〜名古屋I.C)へ | 東名阪道(亀山I.C〜長島I.C)へ |
| |東海方面メニューへ| | |全国版メニューへ| | |トップページへ戻る| |
©2008 , 2013 Rikijiro. All rights reserved.