[ 2007/06 , 2009/12 撮影 ]
|
山陽道神戸、岡山道方面より。 |
|
早島・坂出方面は瀬戸中央道となっているが、倉敷ジャンクションから早島インターまでは山陽自動車道の支線である。 |
倉敷ジャンクション
|
|
山陽道の早島支線を走る。 |
|
この金田(かんだ)トンネルを抜けると早島インター出口へ。 |
金田トンネル(長さ440m)
|
早島インター
|
山陽自動車道と瀬戸中央自動車道の境となる早島インター。 |
|
早島インターを過ぎると「ようこそ瀬戸中央道へ」の看板が。 |
|
|
瀬戸中央道は国道30号の自動車専用道路(一般道路)のため、最高速度と最低速度が設置されている。 |
|
インター番号は、山陽道早島支線からの通し番号となっている。 |
|
|
サービスエリア・パーキングエリアの案内標識。 |
|
水島インターの出口には、高速道路で見る緑色の標識と青色の標識が並んで出ている。 |
水島インター
|
児島インター出口へ
|
児島インター(本線信号)
|
|
児島インターには本線上に信号機が設置されている。 | |
鷲羽山トンネル(長さ205m)
|
鷲羽山(わしゅうざん)トンネル手前から、高速道路が上段、鉄道が下段の二段式となり、この鷲羽山トンネルも4つ目形式で、鉄道用のトンネルが下を通っている。 |
|
そして鷲羽山トンネルを抜けると瀬戸中央道のメイン、本州四国連絡橋へ。 |
|
下津井瀬戸大橋(橋長1400m)
|
本四連絡橋を渡り本州から四国に向かう。 |
|
下津井瀬戸大橋は吊り橋で、進行方向左手には斜張橋の櫃石島橋と岩黒島橋が見える。 |
|
|
下津井瀬戸大橋を渡り終えると、香川県の櫃石島(ひついしじま)へ。 |
|
櫃石島(ひついしじま)と岩黒島に架かる橋長790mの櫃石島橋。 |
櫃石島橋(橋長790m)
|
岩黒島橋(橋長790m)
|
岩黒島(いわくろじま)と羽佐島(はさしま)に架かる橋長790mの岩黒島橋。 |
|
羽佐島と与島に架かる橋長850mの与島橋。 |
与島橋(橋長850m)
|
| |中国方面メニューへ| | |全国版メニューへ| | |トップページへ戻る| |
©2009 Rikijiro. All rights reserved.